3分でわかるAzureでのService Principal - SlideShare
from Azure Service Principal
3分でわかるAzureでのService Principal - SlideShare
https://www.slideshare.net/ToruMakabe/3azure-service-principal
わかりやすそうなスライド
Azureのリソースを操作するアプリケーションのためのID,それがサービスプリンシパル
azureにおいては
別の記事だと他のこともできそうな雰囲気があったが
人間の手ではなく、アプリケーションなどによる自動操作において、権限やロールが必要なところに付与するID,という点は同じなのではないかmiyamonz.icon
認証の資格情報とロールの割当を含んだアプリケーションのIDを作成
個人の人間じゃない、IDを作る
それは認証の資格情報
ロールが割り当てられてる
というところは納得ができるmiyamonz.icon
「アプリケーションの」が謎
その自動でやりたい作業を包含しているなにかだろうか?miyamonz.icon
アプリケーションは、その実行時に都度、このIDでログインすることになります
にあるように、この自動作業をしているコレ自体がアプリケーションだろうか
意識しておきたいこと
認証方式を選ぶ パスワード化証明書か どっちか
割り当てるアプリケーションによって判断
Azure Automation > powershell →証明書
Terraform →パスワード
多くはパスワードらしいmiyamonz.icon
ここで「アプリケーション」の意味が分かってきたmiyamonz.icon
ロールや権限付与は慎重に
まあそれはそうmiyamonz.icon
わざわざ個人に紐付けないように抽象化したのだから、その区分けにたいしてちゃんと理解をしよう
クラウド時代では、セキュリティの最優先事項はネットワークではなくID管理、とのこと